ソロ活

【ソロ旅】東京九州フェリーで食堂と露天風呂を楽しもう!【後編】

こんにちは!滅多に食欲はなくならない午前4時の人です。

今回は前回の東京九州フェリー旅(前編)に続いて後編をお届けします!
気になる食堂での食事についてもまとめました!

まずは朝風呂へGO!

東京九州フェリーには露天風呂がついているんです!
これは海が見える朝に入るしかないでしょう・・・!
というわけでやってきましたO★FU★RO★
お風呂で使うタオルは売店で有料で貸してもらいました。
下船までに返せばOKだそうです。
タオルって結構かさばるので持って行かなくて済むのは有難いですね!

服を入れるロッカーは閉めるのに100円玉が必要なので(返却式)
事前に用意しておきましょう。

揺れるお風呂!

お風呂のオープン直後だったからか私が行った時は貸切でした。
湯舟にダイブしたい気持ちを抑えまずは身体を洗います。
船内なので揺れるのが不思議な感じ!
ここではトイレだろうがお風呂だろうが揺れていますが、
一晩経つとすっかり慣れてしまいます。
(酔い止めも1日目の夜に1回飲んだだけで済みました)

さあいざ露天風呂へ!

さあようやくこの船旅の大イベント露天風呂です!
真夏で快晴だったので日焼けが気になっていましたが、
ひさしがあるのか絶妙な日陰ができていました。

海を眺めながらゆっくり浸かっていると海に入っているような
気がしてきます。

船の揺れと一緒に湯舟のお湯もザッパザッパ揺れます。
お湯加減は暑くもぬるくもなく、丁度良かったです。

朝ごはんは軽いメニューもあります

お風呂の後は食堂へ!
食堂が開くと館内放送でお知らせしてくれます。
いそいそと食堂へ向かうとオーシャンビューの食堂が!
タッチパネルで食事を注文すると座席へ持ってきてもらえます。

あまり運動できない船内なので、昼と夜に美味しいものを食べるために
朝は軽く食べることにしたかった私。
そんなニーズに東京九州フェリーの食堂は応えてくれました!

お粥とお味噌汁~!美味しい!
ガッツリ系メニューも多い中でこれは小食な人にも嬉しいメニューです。
旅先ではとにかく食べますからね。
せめて移動中の食事は軽く済ませたい人は助かると思います!

お会計はセルフ精算機で精算。
私は現金で支払いましたがカードも使えたみたいです。

暇つぶしにアノ映画を鑑賞

たまに入る電波で私が何をしていたかと言えば、iphoneで映画を観ていました。
そう、「タイタニック」です。
皆さんは船でタイタニックを観たことがありますか?
中々無い体験だと思いあの名作を途切れ途切れの電波で鑑賞しました。
どこで観ても名作って名作ですね。

お昼はやっぱり海の幸!

お昼は海鮮丼定食とポテトサラダを頼みました。

この海鮮丼…めっっちゃ美味しかったです!!
正直船の食堂でこんな高クオリティなご飯が出てくるとは
思いませんでした!お刺身が本当に美味しい!
ボリュームも結構あって大満足のお昼でした!

運動の後の夜ごはん

フェリーには簡易的なトレーニングジムがついていたので、
しばらく海をぼんやり眺めながらウォーキングマシンで運動しました。

運動せずじっとしていられない人は嬉しいですね!
運動して汗を流しに露天風呂…なんて船の過ごし方として最高じゃないですか!?

晩御飯は、お昼のお魚が美味しかったのでお刺身にしました。

お酒も飲んじゃいましたよ!
船で外を見ながらお刺身をつまみにゆったり飲むのは良い時間でした。

門司港へ到着!送迎バスへ

21時前には門司港フェリーターミナルに到着しました。

荷物を持ってエントランスで下船を待ちます。
レンタルしたものはここで返しておきましょう。

フェリーが到着すると、ほどなくして門司駅と小倉駅へ無料で送迎してくれる
送迎バスがターミナル出口に現れるのが見えます。
あれに乗って門司で降りればホテルでゆっくりできる…
そう思っていました。この時までは。

福岡へ到着

スタッフさんたちにお別れを告げながら1日ぶりの陸に降り立ちました。
船がさほど揺れなかったからか、案外陸酔いなんてしないものですね。
いそいそと送迎バスに乗り込むと、あることに気が付いてしまいました。
(このバス、門司駅行だ…)
そう、私はてっきり門司駅ではなく門司港駅に送迎バスが止まると勘違いして
いたのです。
ホテルを門司港駅にとっていた私…
無事ホテルに到着できるのか!

続きは次回の門司港探索編をお楽しみに!