こんにちは!とにかく眠りが浅い午前4時の人です。
今回は前回の予約編の続きで、
実際に横須賀から門司港行の東京九州フェリーに乗ってきましたので
そのレポを書いていきたいと思います!(ジャンジャンパフパフ)
長くなってしまったので前後編の前編です。
夕方には横須賀ターミナルへ
フェリーが楽しみではやる気持ちを抑えきれず、
17時くらいには横須賀のターミナルへ。
横須賀駅からターミナルまでの道のりは分かりやすいという
事前情報があったのですが、
私ほどのプロ方向音痴ヤーになると普通に迷いました。
GoogleMapで現在地を確認しながらターミナルを目指します。
ありました!これが横須賀フェリーターミナルです!
まだ新しいフェリーなだけあってとっても綺麗。
ターミナル内の窓からは記念艦三笠が見えます。
ターミナル内には横須賀海軍カレーが食べられる軽食コーナーも!
ターミナルで働いているらしい人たちは皆さん海軍カレーを召し上がっていましたよ。
ターミナルには電源付きのワークスペースもあるので充電には困りません!
持って行ったノートPCをいじったり海を眺めて過ごします。
さすがに早い時間(出港まで5時間以上)なので静かなターミナル。
やってきました「はまゆう」
20:30になると、今日乗る「はまゆう」が突然入港してきました!
「入港します」的なアナウンスがてっきりあると思っていたので、
油断して見ていた携帯から顔を上げたらズンズンと入港してきていて
びっくり!!急いで動画を撮りました。
予想以上に大きいです。
船の中にはどんどんトラックが入っていきます。
あの中には運航に必要な物資などもあるのでしょうか。
入港からも長いので…
入港というイベントが終わると、出港までの3時間ほど暇になります。
正直入港を見なくても良いという人は
出港の2時間ほど前にターミナルに居れば十分だと思います。
ターミナルの周りに何か暇つぶしができるような施設があれば良いんですけどね~
いざ船内へ!
23時頃乗船アナウンスが掛かりました。
印刷した「e乗船券お客さま控」を係員さんに見せて乗船します。
「おお~!豪華客船じゃん!!」
と声がでる程に船内は豪華!
エントランス中央にあるエレベーターが豪華客船感を良い感じに演出していますね!
ツーリストSの客室はこんな感じ
「客室までご案内致します」と係員さんに声を掛けて頂いたのですが、
自分で部屋を見つけたかったので探検しつつ自力で探すことに。
ありました!今回泊まるツーリストSの個室です。
センサーに「e乗船券お客さま控」に記載のQRコードをかざして入室。
ちょっと狭いけれどもデスクもテレビもあって落ち着く部屋です。
電源はこんな感じです。
椅子が地面にチェーンで固定されているのは船が揺れるための安全策なんでしょうね。
食堂は翌日から
当日の食堂の営業は終わっているので、翌朝の食事で初めて食堂に入ることができます。
もし乗船した夜に食事をするなら何か買って持って行くか、
船内の自販機や売店でカップ麺など
ちょっとしたものが売っているのでそれを利用しましょう。
私は道中コンビニでチンしなくてもいいものを買って持ち込みました。
トイレは共用
ツーリストSは個室内にトイレが無いので共用のトイレを使用します。
トイレ内には着替え用の更衣室もあって洗面台も綺麗でいうことなし!
でも水を流した時の勢いがシャレにならないくらい強くて引きました。
用を足す度に引きました。
眺めはというと
夜なのでもちろん外は真っ暗です。
朝まで海の眺めは持ち越しですね。
翌朝の眺めと食事を楽しみにベッドのシーツを自分でセットして就寝準備。
久々に長く電車に乗ったせいか結構疲れていてすぐに寝てしまいました。
レポ後編に続きます!
【店内ポイント10倍!MAX28倍】 調味商事 よこすか 海軍カレー ネイビーブルー 中辛 180g 8食 ギフトセット