キャンプ

【ソロ活】【ソロキャンプ】11kgを背負って秋の熱燗徒歩キャンプ~準備編~

こんにちは!キャンプは秋に限る午前4時の人です。

木の葉が色づいてきましたね。
近所の公園を散歩しながら紅葉を眺めていると
これは熱燗などして秋キャンプを楽しみたい!と思いまして
半年ぶりにソロキャンプへ行くことにしました!

今回は秋の徒歩ソロキャンプ~準備編~ということで、
持って行くメインの装備をご紹介しようと思います!


じゃーん!メインの装備はこんな感じです。

テント:ドマドームライト2

夜冷えそうなので、我が家のソロ用ダブルウォールテントといえばこれ一択。
ドマドームライト2です。
広々とした前室で風を避けながらゆっくり寛げるドマドームは
おこもりテントとして名作だと思いますよ!
11月半ばで寒そうなので今回も活躍してくれるでしょう!
山岳テントなので軽く(2kg)、広い前室のおかげで
このテントだけあれば他にタープ等不要なので、
あまり荷物が持てない徒歩キャンプでは荷物削減という意味でも大活躍です。

マット:サーマレスト ネオエアーXサーモ

今回はR値(断熱性の値)の超高いエアーマットであるネオエアーXサーモを
持って行くことにしました。
地面からの冷気はこれでカットできます。
以前の秋キャンプではコットとクローズドセルマットを運んだだけで
もう腰の耐久値が終わっちゃったんですよね…
このマットは収納するとシュラフより小さいので本当に持ち運びが楽です。

シュラフ:モンベル ダウンシュラフ#3

中古で買ったので詳細はよく分からないのですが現行の#3とは違う見た目の
モンベルのダウンシュラフ#3です。
以前は秋キャンプにこれともう1つ別の中華製シュラフを持って行ってたのですが
2枚重ねるといつも暑かったので今回はこのシュラフだけ持って行きます。
万一寒かった時の為にエマージェンシーシートも持って行くので
なんとかなるでしょう。
それにしてもダウンは軽くて暖かいという本当に徒歩キャンプの味方ですよね。

ライト:ゴールゼロ&モンベルヘッドライト

ゴールゼロはねえ…本当に優秀なライトだ。(しみじみ)
約70gという軽さでめちゃくちゃ明るく
驚異の点灯時間。(連続点灯170時間可能らしい)
今まで夜の間ずっと使っていて切れたことがありません。
女性のソロキャンプなら明かりは絶やさない方が良いと思うので
ライトは点灯時間の長いものに限ると思います。
今回はこのゴールゼロだけで夜を過ごして、お手洗い等で
夜道を歩くときはヘッドライトを使っていきます。

ライトも含め小物はこんな感じ

椅子:キャンプテンスタッグアウトドア座椅子
   &サーマレストZシートソル

椅子は今もう何のテントでどのシーズンでもこの座椅子に落ち着きました。
とにかく軽いんですよ!(約500g)この軽さでしっかりした背もたれが
ついているので本当に何の不満もありません。
本当に荷物を減らしたいなら椅子は持って行かない勢もいると思いますが、
おばちゃん腰が痛いので背もたれがないとキツいんですよね…
収納ちょっとだけかさばるんですがそれでも絶対に持って行くギアです。
クッションとしてZシートソル(ミニマット)も持って行きます。
Zシートソルは枕にもするので1日中活躍するすごい奴です。

テーブル:ベルン トレッキングパッド
     &セリア折り畳みテーブル

今回はミニテーブルを2つ持って行くことにしました。
2つ合わせて重さは300gほどです。
アルミテーブルはベルンが軽いうえに組み立てやすくて使いやすいです。
マットな色合いもカッコよくて気に入っています。
100均テーブルは60gほどで熱くないものを置くならこれ一択ですね!
いついかなる時もこの100均テーブルは荷物に忍ばせています。

調理器具:笑’s B6君(焚火グリル)
&ロゴス エコココロゴス(成型炭)

今回はちょっと重いですがイカとエイヒレを炙りたいので
B6君とエコココロゴスを持って行きます。
命に係わる部分と楽しみの部分はやっぱり削りたくないですもんね…!
B6君はゆるキャン△のリンちゃんとお揃いです(これだけは言いたい)

他の調理器具はこんな感じ

防寒:マルカ 湯たんぽ

防寒で肝なのはダウンと湯たんぽだと思います。
なぜならテント内でも安全に暖かく過ごせるからです。
私は前室も含めテント内では火器は使用しないので(当たり前ですが)
よく湯たんぽを使用しています。
持ち運びも実はそんなに嵩張らず、かなりアツアツになるので皆さんにお勧めできます。(低温やけどには要注意です)
このマルカの湯たんぽの良いところ、他にもあるんです。
それは…直火がOKなところ!
蓋を外して水を入れた湯たんぽを直に温められるので、熱湯を沸かすヤカンも不要です。
今回は缶入りの固形燃料で温めることにしました。

気になる重量は…?

というわけで、ここで紹介していないギアも合わせて計11kgほどの装備になりました!
今回はメインの装備のみ紹介しましたが、秋キャンプの参考にして頂けたら嬉しいです。
それでは次回はキャンプ編です!

まるか湯たんぽ 湯たんぽA (エース) 2.5L 袋付き