こんにちは!良いホテルとは水回りの美しさだと思う午前4時の人です。
今日は旅をする上で欠かせないホテルの予約について
今のところの最適解を見つけましたので
皆様に共有したいと思います。
結論:Agodaを使えばOK牧場
Agodaを知ってからこの夏5泊以上した私が
Agodaとはなんぞ?というところと
Agodaを使うメリット・デメリットをまとめていきます!
Agodaって何?
Agodaとは、シンガポールに本社を置くホテルの予約サイトで
アジア圏のホテル市場に強みを持っています。
日本でいう楽天トラベルとかじゃらんみたいなサイトですね。
Agodaを使うメリット
・他サイトより安く泊まれる!
・当日夜に予約すると更に安い!
・クーポンがガンガン発行される
他サイトより安く泊まれる!
まずはAgodaのメリットをご紹介したいと思います。
予約する時に他のホテル予約サイトと比べてみたのですが
他サイトと比べて安いことが多いです!
Agodaと別サイトで同じ部屋を比較するとこんな感じ
↓Agoda
14,380円(キャッシュバック適応後)
↓別サイト
15,130円
1,000円近くAgodaの方が安いですね。
Agodaはチェックイン時にホテルで決済すればキャッシュバックが適応されることが多いですよ。
当日夜に予約すると更に安い!
Agodaは夜が深くなるほど当日の宿泊が安くなることが多いです。
ホテルとしては空き部屋を作るよりは安くても部屋を埋めたいんでしょうね。
残業や早出で急にホテルを予約したくなったらAgodaがもってこいだと思います。
クーポンがガンガン発行される
気付いたらこんなにクーポンが発行されていました!
何故発行されるのかはよく分かりません。
とにかくクーポンがガンガン溜まっていくので、
自然と次の予約もAgodaで取ってしまう体になってしまうのです。
どゆこと…怖いです。
Agodaを使うデメリット
・予約ボタンを押すとたまにエラーになる
・ホテルでのチェックインに比較的時間が掛かる
・自動チェックインができないことがある
予約ボタンを押すとたまにエラーになる
Agodaを使うデメリットですが、予約ボタンを押した時にエラーになることがあり
「予約できてるの!?できてないの!?」と分からなくなることがあります。
予約履歴をみたり予約完了メールの有無で判断できますが、
これはちょっと困りものです。
なるべく電波の良いところで予約をした方が良いと思います。
ホテルでのチェックインに比較的時間が掛かる
Agodaでの予約はホテルに情報が行くのが遅いようで、
ホテルでチェックイン時に名前を告げてもシステム上では名前が見つからず
予約の確認に時間が掛かることがあります。
自動チェックインができないことがある
上記のデメリットと同じですが
ホテルによくある自動チェックイン機に情報を入れてもエラーが出てチェックインできず、
結局有人のカウンターでチェックインすることがありました。
こちらも予約ができていれば結局泊まれるので、
時間が掛かってしまうところだけがネックといった感じです。
結論
チェックイン時に煩わしさはあるものの、Agodaは安く泊まれる!
夜遅くなる程に宿泊料金が下がっていくので、いつもは泊まれないような高級ホテルに
ふらっと泊まれるかもしれませんよ!
是非1度使ってみてください!
