こんにちは!一人が大好きな午前4時の人です。
秋になったらソロキャンプへ行くぞー!と夏の間は張り切っていたのですが、
いざ涼しくなってくると重たい腰が上がらない…
半年ほどソロキャンを休んでいたらすっかり引きこもり体質を取り戻してしまったようで10キロ超えの荷物を持って公共交通機関で移動するのは正直面倒くさい…(元々超出不精)
近場でなんとかならないかな~と調べていたら、
平和島公園キャンプ場(東京都大田区)が7月にリニューアルして綺麗になったいう情報が!
このキャンプ場家から結構近いんですよ。移動が楽で良さそう!
それじゃあ本格的なキャンプを始める前に浅瀬でちゃぷちゃぷするかー!
ということで、気軽なソロピクニックをしに行くことにしました!
立地良いです
平和島公園キャンプ場には今回初めて行くのですが、
京急平和島駅から徒歩圏内という好アクセス!
近くにドンキがあるから忘れ物してもどうとでもなるし
何なら映画館もレストランも温泉さえもありますからね!
私のように文明を捨てきれないキャンパーにはめっちゃ良い。
(治安がどうかなっていうのは正直気になる)
このキャンプ場を予約するには段階を踏む必要があるので
利用したいと考えている方向けに予約方法を書いておきます↓↓
うぐいすネットで予約しよう
①うぐいすネットへの利用登録
大田区には「うぐいすネット」という区内の施設予約用のシステムがあり、
平和島公園キャンプ場を利用するにはこのシステムを利用します。
うぐいすネットを利用するには、うぐいすネットの窓口になっている施設へ
実際行って申し込みをしましょう!
(ちなみに私は大田区民ホール・アプリコで利用者登録をしました)
登録が完了するとシステム利用のガイドブックと登録者カードが受け取れます。
うぐいすネットは大田区民でなくても利用できますが、施設の利用料金が
大田区民より高かったり、予約しにくかったりしますね。
②うぐいすネットで予約
うぐいすネットの利用登録が完了したら、ネットから施設の予約をします。
サイト(キャンプするスペース)の空き状況を確認して…予約完了!
土日とかシーズン中は結構人気で予約が取れなかったりするみたいです。
料金は当日までに施設内の事務所で支払えばOK。(現金のみらしい)
予約ができた!
■ピクニック用のギア準備
今回の目的はごく気軽なアウトドアということで
料理する予定もないのでギアは少なめです。
ご飯はなにどうとでもなる。
・パンダテント一式(タープ替わり)
・グランドシート
・Zシートソル
・充電器
・除菌シート
・ハンマー
全部で4キロちょっと。
ピクニックにテントはちょっとかさばるから悩んだんだけど
何せパンダは設営が楽すぎるのでタープ替わりに今回持っていくことにしました。
インナーも万一の昼寝用に持って行っちゃおう。
何を減らして何を持っていくか考えるのが結局一番楽しいんですよねこういうのは。
次回一人ピクニック編ですたぶん。
テンマクデザイン パンダライト(tent-Mark DESIGNS CAMPANDA)